特別支援教育実技研修会 終了

テーマ WISC-Wの検査方法について
日 時 平成24年7月3日(火) 15:00〜17:00     
会 場 石狩教育研修センター     
講 師 津川 周一 氏
(北海道立特別支援教育センター 肢体不自由・病弱教育室研究員)
     
参加者 73名     
研修会

ようす
 
1.WISC-Wの概要 (WISC-Vとの違い)

2.検査内容と実施要領

3.結果と分析

 ☆ 検査内容にある数唱(数字を読み聞かせ、同じ順番や逆の順番で言わせる)や
 語音整列(一連の数と平仮名を読んで聞かせ、数は昇順に、平仮名は五十音順
 に並べ替えて言わせる)など、参加者自身も体験しながら検査要領を学ぶ貴重
 な機会となった。
  最後には、検査の数値ばかりに頼らず、子どもの普段の様子や検査の合間の
 しぐさ、会話なども考慮してその子の理解に努めることが大切であるという示
 唆を頂いた。